合気道の稽古には、一人稽古は別にして必ず相手がいます。この人と稽古するのは嫌だなとか、この人とはやりやすいとか私の場合未熟者なのであります。そうならないように努力はしているのですが。昔、合気道を始めたころ、こちらの技をかけさせない人がいて(技が未熟でかからなかったのですが)、こちらが受けの時、力でかからないような事をしたことがあります(力だけはあったので)。今、思えば恥ずかしい限りですが。
やりやすくて、いい人とは意図した技に意図どうり動いてくれる。やりにくくて、いやな人とは意図したように動いてくれない、でしょうか?そうでは、ないと思います。お互いに、しっかりと相手の意図に向き合い確かめ合うことが大切。相手のことに関係なく、自分の価値観、術理でしか稽古しない人はいやなものです。そういう人と出会ったときは、考え方を変えてみるように私はしています。
誰かが言っていました。
「いい人と歩けば祭り、悪い人と歩けば修行」
合気道においても
「いい人と稽古できれば鍛錬、悪い人と稽古すれば修行」
難しいですけどね(笑)
Comentarios